デトックスハーブ

ダイエットや美容の大敵、毒素を排出するデトックスハーブ

デトックスハーブの効果・効能

  • 解毒(デトックス)・毒素排出作用サポート
  • 利尿作用
  • 消化促進作用
  • むくみ改善、ダイエット効果
  • 鉄分による貧血予防

デトックスハーブの偉力(詳細は下記を確認下さい)

デトックスハーブの特長/毒素排出・解毒作用

  • デトックスハーブは、人間本来の解毒作用を穏やかに促進
  • 毒素排出で「元気でキレイ」をサポート
  • デトックスハーブのキレート作用でダイエットや美容の大敵、毒素を排出
  • コーヒーの代わりにハーブティーで手軽にデトックスを開始
デトックスハーブ
●毒素を排出する、デトックスハーブ
電話でのお問合せは 0120-33-9799

「デトックスハーブの選び方」へ

カラダの中に「毒素」は存在する?-現代生活の環境から生まれる「毒素」

「体内浄化(デトックス)」とは、普通に生活していてもカラダの中に溜まっていくと言われる「毒素」を取り去って浄化(デトックス)する事がカラダ本来の元気な状態、ダイエット効果を得る基本だとされる考え方です。

しかしながらカラダの中に存在する毒素とは一体何なのでしょうか。

一般的に毒素と呼ばれているのは、体内にたまる有害物質のことであり、カラダに様々な害を及ぼす成分の総称ということができます。
具体的には

・食品、飲料、水、缶詰などに含まれる化学合成添加物、有害金属
・車の排気ガスから出る一酸化炭素
・農薬や殺虫剤、化学合成肥料など化学薬品
・薬に含まれる抗生物質
・カビなど日常に存在する有害菌 等

実に様々な種類のものがあります。

カビ等は人間が自然と共存する限り仕方のないことなのかもしれませんが、その他については現代を生きる私たちの生活が便利に合理的になった代わりに、人工的に自身で生み出している毒素が多いことがわかります。それが自分達のカラダに取り込まれることになり、結局不便だったとされる昔より多くの毒素をカラダに溜めこんでしまっている悪循環をここに見ることができます。

今デトックスが騒がれているのも、人間が文明を進歩させて変化させてきた環境が、実はカラダにとってはマイナスの作用を及ぼしているというサイクルに気づいた皮肉な結果ということなのかもしれません。

「デトックスハーブ」トップへ

「デトックスハーブの選び方」へ

カラダの中の毒素はどうなるの?

昔に比べて毒素を取り入れやすい環境に生きる私達ですが、本来カラダに入った毒素は自身の持つ解毒(デトックス)作用を駆使しながら排出してしまう仕組みを持っています。この解毒、排出作用は殆どの毒素に関しては肝臓、血液中の老廃物や毒素は主に腎臓で処理され、加えて腸、肺、皮膚などカラダの殆どの部分でそれぞれ役割を受け持って行われているのですが、その機能にもさすがに限界があります。ただでさえ処理しなければいけない有害物が多くカラダに取り込まれる上、普段の生活習慣、例えば不規則な食生活、睡眠時間、ストレスなどによってそもそもの「解毒」の機能が弱まり、排出するための新陳代謝が滞りがちになります。

こうして本来カラダが持っている解毒作用自体がうまく働かなくなり、カラダに有毒な物質が排出されずに蓄積していくことで、カラダの各器官はさらに悪影響を受け、本来の栄養補給や正常な働きができなくなってきます。

カラダに毒素を蓄えてしまうと、具体的には以下のような症状が現れると言われています。

・疲れやすい、疲労感が抜けない
・風邪をひきやすい
・便秘や下痢、腸内にガスが溜まりやすい
・咳(せき)、痰(たん)、くしゃみ、鼻づまり、鼻水
・頭痛、吐き気、めまい、鬱(うつ)、皮膚病
・生活習慣病

現代病とも言われる「アトピー性皮膚炎」「喘息」「アレルギー」の患者さんは水銀などの金属にアレルギー反応を示す人が多く、これが体内に溜まっていると言われる有毒金属に関係があるのではないかという見解も示されています。このように、カラダの元気を維持する目的に加えて、デトックスが注目されているのは、現在の悩みに改善を与えてくれる一つの方法として生活に取り入れられているからのようです。

「デトックスハーブ」トップへ

「デトックスハーブの選び方」へ

毒素と美容の関係は?

カラダの健康に加えて、気になるのが毒素と美容の関係です。例えばカラダに残る有害物質は細胞を傷つけ、その再生を遅らせるような邪魔をするので「老化」が進むことを意味します。またせっかくのダイエットも、毒素を体内に残している事で栄養吸収力が落ちたり、新陳代謝そのものも低下したりと、せっかく食事を減らしてもカラダに溜め込む構図は変わらないという悪循環になってしまうことも考えられます。

私たちの生体メカニズムの上では、食事を控える前にまずカラダに残った有害毒物を取り去って、ダイエットコンディションを整える事が実は近道だという事も考えられるのです。

「デトックスハーブ」トップへ

「デトックスハーブの選び方」へ

毒素排出(デトックス)はどうするのがいいの?

一般にデトックスには大きな3つのステップがあるとされています。

1)体内の有害金属をつまみ出して体外へ排出する:キレート(蟹の爪を意味する)作用
2)体内に取り込んだ有害物質の無害化を促進する:体内の解毒作用器官、肝臓の働きを助ける
3)有害物質の体外への排出を促す:利尿作用を促す、便秘改善できれいな腸を作る


毒素はエネルギーを取り入れる際の食品を通じてカラダに取り込むことが多いのですが、実は食材の中にデトックスを促すとされるものがあります。ですから食材を選べば、この3つのデトックス効果を同時に得る事ができるとされており、まず身近に直ぐ始められるデトックスはカラダに取り入れるものを選ぶ事から始めるのが賢明だと言えるかもしれません。

「デトックスハーブ」トップへ

毒素排出を自然の力で!

今の自分の生活を考えると、是非毒素排出をやってみたいと思う方はたくさんいらっしゃるでしょう。その必要性が騒がれる中、様々なデトックスに関する方法が紹介されています。人間が生活している以上は日々溜まっていくのが毒素。特に食材を通じて取り込んでしまうことになる毎日の中で、「普段の食事をしばらく我慢してカラダを休ませながら出す」方法であるプチ断食はその中の一つですが、「断食はちょっと…」と思う方も多いはずです。それならまずは無理なく自然の力で排出していく体内浄化を試してみることから始めるのもよいかもしれません。

西洋ハーブとしてその薬用効果を認められた素材の中で体内浄化に優れているとされているものがあります。これらはヨーロッパ、アジア、アメリカ等で伝統的に体内浄化に使われてきたもので、各ハーブが浄化、解毒作用を持ち、さらに消化機能を改善、体力回復に繋がる働きを持ち合わせています。

海外では、毎日優しく毒素排出を行うために西洋ハーブが用いられ、無理なく体内を浄化することが習慣として取り入れられているようです。ここではその代表的なものを幾つかご紹介しておきましょう。

<タンポポ>
利尿作用、消化促進作用などがあるため、むくみ改善、ダイエットにも効果があるとされています。また、ミネラルを豊富に含み、鉄分が多く含まれるため、貧血予防にもなりますし、体内の水分バランスを保ち、脈を安定させてくれるカリウムも豊富です。コーヒーに似た香りですので、コーヒーをやめたい人や飲めない人でも楽しめます。

<イエロードック>
イエロードックとはタデ科の植物で、古くからガンなどによって引き起こされる衰弱に用いられてきたハーブです。現在注目されているのが、お通じを良くする作用です。非常に穏やかな働きで、おなかが痛くなることがありません。また、血液浄化剤としても優秀で、皮膚感染症などに非常に高い効果が得られます。鉄を多く含むので、鉄欠乏性貧血にも有効です。利尿を促進し、体内の毒素を排出する働きもあります。

<ごぼう>
既にご存知かと思いますが、「お腹のお掃除」といえば、食物繊維が豊富に含まれているごぼうです。腸を掃除したり、コレステロールの吸収を抑える働きがあります。

<リコリス>
ヒガンバナ科の植物で、紫色の綺麗な花をつけます。3000年以上前から、古代エジプト、ローマ、ギリシア、中国などで薬草として高く評価されてきました。砂糖の50倍の甘さがあるということで甘味料としても広く使われてきました。特に、中国では解毒剤としてよく使われてきました。また、強壮剤として、あるいは婦人科系の疾患、熱、感染症、風邪の治療薬としても使われています。はれもの、肝炎に効くほか、甘草に含まれるエストロゲン様作用を持つフラボノイドにより、排卵がない女性の排卵を促す作用もあるとされています。喉の痛みや、咳にも効果があり、気管支にも効くと言われるほか、最近の研究では、エイズや前立腺ガン、乳ガンにも効果があると報告されています。

<シナモン>
アップルパイやカフェオレに入っている独特の香りを持つスパイスです。シナモンとは、スリランカ原産のクスノキ科の木の樹皮を乾燥させた香辛料で、脂肪細胞に作用してブドウ糖の取り込みを高め、血糖値低下を促進します。

<ジンジャー>
薬味に使われるショウガ。もともとは漢方薬の原料として昔からその効果が実証されてきました。健胃、解毒、解熱、鼻づまり、鎮咳、吐き気止めに効果があります。さらにショウガの根を蒸してから乾燥させた物は、カラダの新陳代謝を活発にし、保温効果もよく、風邪、腹痛、下痢、冷え性、夜尿症に効果があります。

<フェンネル>
セリ科のハーブで、その歴史は大変古く、古代エジプトのハーブについて書かれた貴重な文献にも書かれている程です。フェンネルの種は、消化不量や便秘、水太り、むくみなどさまざまな治療に役立ち、不調を取り除くハーブといわれています。

<オーツ麦>
血糖の調整や、すい臓、肝臓の機能を改善し血行を良くする作用を持っているハーブとされています。

<ネトル>
ネトルとはアジアからヨーロッパにかけて広い範囲に雑草として分布していて、和名を西洋イラクサと呼び刺のある植物です。ミネラルとビタミンをバランス良く含み、天然マルチビタミンと言っても良いほどです。また、ネトルはヒスタミン抑制作用があることから、花粉症をはじめとするアレルギー症状に利用されます。

これらのハーブはそれぞれ個別に摂るのはなかなか大変ですし、合わせて効率よく手軽に毎日続けるために、海外ではハーブティーの形で摂取する事も多いようです。実際、デトックスを目的としたハーブティー(デトックスハーブ)が幾つか紹介されているようです。

  • 厳選サプリメント通販

カラダ学術講座
ハーブ・成分の効果効能
症状・病気などから探す
安心ガイド
厳選サプリメント通販